国際ロータリー第2620地区 2023-2024年度ガバナー
中 村 皇 積(浜松ハーモニーRC)

私たちは、世界で、地域社会で、そして自分自身の中で接続可能な良い変化を生むために、人々が手を取り合って行動する世界を目指しています。
ゴードン会長は、ビジョンに基づく行動とその成果をたたえ、これをさらに、大きなインパクトにつなげていくためには、継続が重要であることを呼びかけました。
継続とは。 これまでのリーダーの、アイディアや取り組みを前進させることだと思いますが、思考を止めてただ同じことを続けることではありません。
これまでのリーダーがそうであったように。 社会の変化に合わせ、そのニーズに応えましょう。
Diversity,Equity,and Inclusion(多様性、公平性、Inclusion)
中核的価値観に根ざす,”DEI“は皆様の取り組みと認識向上をへて。手続要覧【ロータリーの基本理念】に収められました。ゴードン会長は単に会員を増やす,女性会員の比率を上げるのではなく。居心地と配慮に満ちた場にしようと強調されています。
DEIを人を集めるための道具,人を留まらせるためのツールではなく。私たちそのものを映し出す文化にしたいと言う願いです。
ロータリーは人と人との間柄でなり立っています。 人と人で入会し、人と人で留まり。人と人で去っていくものです。 DEIの行動規範を皆で話し合い、居心地と配慮に満ちたクラブ文化を育みましょう。
クラブビジョンと行動計画
希望は夢と想像力の中に、そして夢を実現したいと強く願う勇気の中にある。
ビジョンなき行動は浪費であり。行動なきビジョンは単なる夢である。
ビジョンある行動は世界に希望をもたらす。(ルイス・ビセンテ・ジアイ氏)
私たちには社会の期待に応える力があり、行使する意欲もあります。 ロータリーをクラブを良くしたいというまごころがあります。クラブのビジョンを共有し、中期的なプランを立て、世界に希望を生み出そうではありませんか!
地域社会が本当に必要としていること。
皆さんの地域に
お腹と心を空かせているお子様はいませんか?
DVからのがれた子を保護する施設はありますか?
不慣れな日本で疲れてしまっている方はいませんか?
自分らしく生きられない方はいませんか?
一人寂しく暮らしているお年寄りはいませんか?
地域社会に希望を生み出すことは、私たちにも希望を生み出します。 お互いに高め合い感動し、最も多く報われます。
社会が本当に必要とすることに答えることで。 社会はロータリーを本当に必要な存在と敬意を持って見るでしょう。
自分自身の中で
【自分自身の中の平和】である。メンタルヘルスは誰にとっても大切な心のケアです。
Covic-19 や戦争。社会の分断と産業構造の変化は?【混迷の世紀】と言われています。
ZoomやPDFを駆使する便利な世の中になりましたが、こうした革新にストレスを感じる方もおられるでしょう。
また、私たちは年齢を重ねるごとに。 素晴らしい体験を積む一方で老いというストレスを伴います。
クラブにおいても同様で、
人と人との間柄。人間関係で思い悩む方は近くにおりませんでしょうか
そのような方は沈黙の中にいますからすぐに気づかない時もあります。私たちは常に内面に【何か】を抱えています